初出:LISN(りすん)No.130 2006年11月 


医学図書館員が選ぶ
患者・家族のための医学情報ウェブサイト
 

作成:下原 康子  最終更新日:2022年6月10日


はじめに

一般の人々が医学情報を得る場合、本やウェブサイトにしても「解説」記事が中心になります。それらの多くは研究者や専門家がその分野の研究論文(学術情報)をわかりやすく解説したものです。研究論文を「一次情報」、解説記事を「二次情報」と呼びます。医療者が診断や治療の根拠にするのは一次情報を核とする学術情報で、それらは主として医学専門雑誌に論文のかたちで掲載されます。また医学専門書としても出版されています。

一般の人々は医学知識がないので専門書や論文を読んでもわからない、解説(二次情報)に頼るしかないと思いがちです。しかし、治療法や治療成績などの情報だけでなく、いい病院・いい医者探しにおいても、その情報量と信頼性において学術情報に勝るものはありません。世界最大の医学データベースPubMedを無料公開しているアメリカに比べ、日本の情報公開はかなり遅れています。それでも近年、インターネットで一部限定はありますが、医学学術情報を検索できるサイトや論文コピーを取り寄せるサービスが増えてきています。診療ガイドラインや専門医の検索ができる学会情報なども加え、医学図書館の現場で有効活用されているサイトのいくつかを紹介します。



Contents
1.本を探す
2.和雑誌特集記事を探す
3.雑誌論文を検索する
4.オープンアクセスジャーナルを読む
5.診療ガイドラインを探す
6.専門医・認定医をさがす
7.医学図書館・公共図書館 を探す
8.信頼できる情報を探すために
  



1.本を探す

日本医書出版協会 書籍検索 雑誌検索 マルチメディア検索
医学・看護学をはじめとする医学関連領域の出版物を発行する専門出版社30社の出版物が検索できます。看護職向けの解説書やマニュアルが患者・家族に近い立場で書かれており、値段も医学書に比べて安価なので手ごろです。

BOOKS 出版書誌データベース
国内で発行され、現在入手可能な書籍を収録する書籍検索サイトです。一般向けの病気の本が数多く出版されていますが、信頼できる内容かどうかの見極めが大切です。 ★どう見極める?医療健康本
(発信:メディアドクター研究会)



2.和雑誌特集記事を探す   

日本医書出版協会 書籍検索 雑誌検索 マルチメディア検索
医学雑誌は学会誌と商業出版社が発行する商業誌に大別されます。学会誌は原著論文を多く集録し、商業誌の多くは毎号特集記事を掲載しています。特集記事は総説・展望・解説等から成っています。いずれも総括的、解説的、教育的に書かれているので原著論文のような難解さはありません。また一つの主題が1冊にまとめられているという点では、分担執筆で書かれた図書に似ています。一貫性や充実度では図書に劣るとしても出版までの時間が短い分、最新情報が得やすいという利点があります。看護学関係の雑誌で探している病気の特集がみつかれば幸運です。医学雑誌に劣らない高度な内容でも比較的平易な表現で書かれているので読みやすいし、患者や家族が知りたいと思うことは、看護の側から書かれていることが多いからです。だだし、医学雑誌に比べ雑誌数、特集数が少ないのが残念です。



3.雑誌論文を検索する


医中誌Web (デモ版) 
医学中央雑誌刊行会が提供する、医学・医療の現場で利用される国内最大の医学雑誌論文データベースです。大学などの法人向けの医中誌Web対して、主に開業医などの個人ユーザーに向けたパーソナルWebサービスがあります。一般の人も利用できるとはいえ有料なのでいまだ敷居が高いのが現状です。一方で公共図書館への導入が進んでいます。

一般の方に向けての医中誌Webによる情報提供について(PPT)
医中誌シソーラスブラウザ無料公開版 
シソーラスとは情報検索において、用語の範囲、関連語との関係などを記したリストのこと。検索語を捜したり、疾患の概念を掴むための助けになります。医中誌提供のシソーラスブラウザ(無料公開版)はたいへん便利です。「医学用語シソーラス」と「MeSH」が紐づけされているので、検索した画面の「MeSH用語」をクリックするだけで、PubMed検索が実行されます。また同義語も検索の助けになります。
国立国会図書館のオンラインサービス一覧
このメニューの中にある「国立国会図書館デジタルコレクション」では、旧「医学医中央雑誌」の全文を閲覧・検索できます。

PubMed(パブメド)
アメリカ国立医学図書館(NLM)内の国立生物工学情報センター(NCBI)が運営する世界最大の医学・生物学分野の学術文献検索サービス。書誌情報とAbstractを掲載。全文にアクセスできる論文もあります。日本の主要な学会雑誌の論文も収録されており、英訳された要約が読めます。すぐに使わなくてもその存在は知っておきたいデータベースです。

PubMed の使い方(東京大学医学図書館)(PDF)
医中誌シソーラスブラウザ無料公開版
を使うと日本語でPubMedを検索できます。


PMC
(旧:PubMed Central)
PubMedを提供しているアメリカ国立医学図書館(NLM)内にある、生物医学および生命科学分野のジャーナルのオンライン論文アーカイブです。
PubMedに収載される文献は、厳しい審査を受けた信頼性の高いものに限られますが、PMCは、ある一定の条件を満たせば収載することが可能です。また、PubMedのデータの多くが書誌情報とAbstractであるのに対し、PMCでは全文がオープンアクセスとなっています。



Google Scholar 
Google社が提供する研究者向けの検索サービスです。インターネット上にある世界中の関連図書・論文などが、引用数が多い順に表示されます。「引用元」をクリックすると、その論文を引用した論文をたどることができます。また、「関連記事」をクリックすると、関連性が高いとGoogleが判断した文献を一覧で確認できます。画面左の“すべての言語”をクリック、次に“日本語のページを検索”をクリックすると日本の文献に絞られます。日本語文献の場合、日本語のキーワードや人名から検索できます。


メディカルオンライン
医学文献の検索や全文閲覧を提供する会員制サイト。有料なので全文・抄録は読めませんが、検索はできるので、論文のタイトル、著者、雑誌名を知ることができます。


Perplexity ai 
New
対話型AIを利用した検索エンジンです。回答の根拠となる出典(ソース)が明記されのが特徴です。無料で誰でも利用できます。 日本語での検索にも対応していますが、回答が英語で返ってくることもあるため、翻訳ツールを併用するのがおすすめです。


国立国会図書館
国立国会図書館サーチ
国立国会図書館のオンラインサービス一覧




4.オープンアクセスジャーナルを読む

一般市民も使えるオープンアクセス (追加・更新は終了しました。2023.2.22)
オープンアクセスとは学術情報をインターネットから無料で制約なくアクセスできるようにすること。全文が読める医学論文が増加しています。近年、国内でも急速に進んでいます。



5.診療ガイドラインを探す

診療ガイドラインとは、医療現場において適切な判断や決断を下せるよう支援する目的で、病気の予防・診断・治療・予後予測など診療の根拠や手順についての最新の情報を、専門家の手で分かりやすくまとめた指針のことです。ランダム化比較試験などから得られるエビデンスを吟味、評価し、その結果に基づいて何をすべきか何をすべきでないかを勧告しています。ガイドラインの発表形態としては ①書籍・小冊子 ②学会誌掲載 ③インターネット があります。

Minds(EBM医療情報サービス事業)
厚生労働省委託事業:EBM(根拠に基づく医療)普及推進事業により公開したサイトで、公益財団法人 日本医療機能評価機構が運営しています。その中核になっているのが診療ガイドラインで、厳密に選定されたものが提供されています。<一覧><キーワード><カテゴリー>から探せます。
Minds診療ガイドライン作成マニュアル2020 ver.3.0
 (PDF)
北海道大学附属図書館におけるシステマティックレビュー執筆支援 (PDF) NEW

東邦大学・医中誌 診療ガイドライン情報データベース
日本の診療ガイドライン情報を網羅的に収集しています。キーワド、期間、分類から検索できます。単行書や機関誌などに掲載されたものはその書誌的事項を、インターネットで公開されているものにはリンクがはってあります。

日本癌治療学会 がん診療ガイドライン
標準的がん診療内容を医療者と国民が共有し、共に納得を得ていく機会をつくることを願い、各専門学会・研究会及び日本癌治療学会が協力して、関連する分野の診療ガイドラインを作成し、インターネットで公開しています。

NCCNガイドイン日本語版 (NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology)
全米を代表とするがんセンターで結成されたガイドライン策定組織 NCCN(National Comprehensive Cancer Network)が作成し、年に 1 回以上改訂を行い、世界的に広く利用されているがん診療ガイドラインです。当サイトでは、各がん種ごとに日本の学会・研究会が監訳したガイドライン日本語版を可能な限りコメントとともに公開しています。




6.専門医・認定医をさがす


UMIN学会情報
全分野の学会が検索できるページです。「専門分野別一覧」から探せます。学会ホームページによっては、専門医・認定医を掲載しているところがあります。

がん関連 学会研究会
(追加・更新は終了しました。2020.12)
一般市民にがんに関係のある医学会/研究会のHPの情報を活用していただくために、元医学図書館員が作成しています。



7.医学図書館・公共図書館 を探す

一般市民も使える 医学図書館 付:公共図書館の試み
(追加・更新は終了しました。2023.2)

一般市民にも医学図書館を利用して欲しいと願う 元医学図書館員 が作成しています。



8.
信頼できる情報を探すために

山中伸弥「科学情報の信頼度」  典拠:「山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信」
私は、科学的な真実は、「神のみぞ知る」と考えています。科学一般について、真理(真実)に到達することはまずありません。私たち科学者は真理(真実)に迫ろうと生涯をかけて努力していますが、いくら頑張っても近づくことが精一杯です。


健康を決める力 ヘルスリテラシー
以下のテーマで市民に向けた発信をしています。
①健康のためには情報に基づく意思決定を
②「信頼できる情報」とは何か
③知りたい情報はインターネットで
④コミュニケーションと意思決定
⑤患者中心の意思決定支援
⑥健康を決めるのは医療者から市民

医学研究成果をわかりやすく発信する手引きの提案 
(東京大学未来ビジョン研究センター)
日本の医学系研究を促進するためには、研究者と一般の人々の間の研究に関する理解のギャップを減らすことが重要です。本プロジェクトは、医学系研究者が研究発表等の情報を科学的な根拠に基づき正しく発信する際に重要とされるポイントを発信しています。
理解しにくい医学研究用語

メディアドクター研究会
メディアが書く医学記事の質を向上させようという目的で活動しています。医学・医療の専門家とメディア関係者とがチームを組んで、社会に発信された医療・保健記事を臨床疫学などの視点から“採点”、“評価”し、その結果をインターネット上に公表しています。

戻る