熊谷元一研究

開設:2017年1月20日

   
作成者:下原敏彦 文筆家/元日本大学芸術学部文芸学科講師/柔道・土壌館下原道場館長/ドストエーフスキイ全作品を読む会世話人/信州阿智村ふるさと大使(2023年11月1日)
1947年長野県生まれ。昭和28年に会地小学校(現・阿智小学校)入学。担任が熊谷元一であった。「熊谷元一研究」(2013~2020年)を刊行。「ドストエーフスキイ全作品を読む会」を主宰。主な著作に『伊那谷少年記』『山脈はるかに』『黒板絵は残った』『ドストエフスキーを読みながら』『ドストエフスキーを読み続けて』『オンボロ道場は残った』などがある。令和5年11月1日、「信州阿智村ふるさと大使」を委嘱された。
 




熊谷元一の年譜・略歴・著作

熊谷元一 年譜  熊谷元一 略歴
熊谷元一の著作(写真集・絵本・他)

熊谷元一とは何か『熊谷元一研究』創刊号に寄せて


熊谷元一の写真集
會地村 (あふちむら) : 一農村の冩眞記録
熊谷元一著 朝日新聞社 1938.12
農村の婦人 : 南信濃の「写真文庫ひとくちばなし」下原敏彦 岩波書店編集部, 岩波映画製作所編 ; 熊谷元一写真 岩波書店 1954.6 岩波写眞文庫 121
一年生 : ある小学教師の記録
岩波書店編集部, 岩波映画製作所編 ; 熊谷元一写真 岩波書店 1955.3 岩波写眞文庫 143
ある山村の昭和史 : 信州阿智村39年 : 写真記録集
熊谷元一[著] 信濃路 1975.2
會地村 (あふちむら) : 一農村の冩眞記録
熊谷元一著 熊谷元一写真保存会 1985.11 復刻版
農村の婦人 : 南信濃の
岩波書店編集部, 岩波映画製作所編集 ; 熊谷元一写真 岩波書店 1988.2 岩波写真文庫〈復刻ワイド版〉 56
一年生 : ある小学教師の記録
岩波書店編集部, 岩波映画製作所編集 ; 熊谷元一写真 岩波書店 1988.2 岩波写真文庫〈復刻ワイド版〉 57
ふるさとの昭和史 : 暮らしの変容
熊谷元一写真・文
岩波書店 1989.7 グラフィック・レポート 
會地村 (あふちむら) : 一農村の冩眞記録
熊谷元一著
熊谷元一写真保存会 1985.11 復刻版
ふるさとの昭和史 : 暮らしの変容
熊谷元一写真・文
岩波書店 1989.7 グラフィック・レポート
清瀬の365日 : 写真集
熊谷元一著 清瀬市郷土博物館 1999.3 
一年生 : ある小学教師の記録
赤瀬川原平選 ; [熊谷元一写真] ; [岩波書店編集部ほか編] 岩波書店 2007.9 復刻版 岩波写真文庫 143 . 赤瀬川原平セレクション
ある山村の昭和史 : 信州阿智村39年 : 写真記録集
熊谷元一[著] 信濃路 1975.2
會地村 (あふちむら) : 一農村の冩眞記録
熊谷元一著
熊谷元一写真保存会 1985.11 復刻版
一年生 : ある小学教師の記録
岩波書店編集部, 岩波映画製作所編集 ; 熊谷元一写真 岩波書店 1988.2 岩波写真文庫〈復刻ワイド版〉 57
ふるさとの昭和史 : 暮らしの変容
熊谷元一写真・文
岩波書店 1989.7 グラフィック・レポート
清瀬の365日 : 写真集
熊谷元一著 清瀬市郷土博物館 1999.3
なつかしの小学一年生
熊谷元一著 河出書房新社 2001.3 らんぷの本
写しつづけて69年 : 會地村 -- 阿智村 : 昭和・平成
熊谷元一著 ; 熊谷元一写真童画館編集
熊谷元一写真童画館 2003.11
一年生 : ある小学教師の記録
赤瀬川原平選 ; [熊谷元一写真] ; [岩波書店編集部ほか編] 岩波書店 2007.9 復刻版 岩波写真文庫 143 . 赤瀬川原平セレクション
信州・昭和の原風景 : 熊谷元一白寿記念写真集
熊谷元一著 一草舎出版 2008.4
農村の婦人 : 南信濃の
岩波書店編集部, 岩波映画製作所編集 ; 熊谷元一写真 岩波書店 2008.6 復刻版 岩波写真文庫 121 . 森まゆみセレクション
写真集 五十歳になった一年生
熊谷元一、28会、下原敏彦 2001 精興社
熊谷元一写真集 黒板絵は残った 
下原敏彦 編 D文学研究会 2015

熊谷元一のことば・交友
板垣鷹穂『藝術界の基調と時潮』  六文館 1932
写真雑誌『アサヒカメラ』座談会 1941年  『アサヒカメラ』1941年
毎日写真賞」受賞に輝く 
ありのまま捕らえる 作品に満つ子供への愛情  
毎日新聞 1955年8月30日
子供たちと暮らして  岩波書店『図書』1955年10月号  
黒板絵   『文芸春秋』1956年1月号 
井出 孫六『ねじ釘の如く 画家・柳瀬正夢の軌跡   岩波書店 1996  
NHK戦争証言アーカイブス 熊谷元一さん  2009年収録 
三足のわらじ 熊谷元一・熊谷貞子 著  南信州新聞社 2003年
戦没画家・市瀬文夫  講談 神門久子/台本 牧内雪彦   南信州新聞 2017年4月14日~4月28日


熊谷元一の童画












『一年生 : ある小学教師の記録』
岩波写眞文庫 143






NHK放映 平成8年(1996)11月24日(日)
にっぽん点描「教え子たちの歳月・50歳になった一年生」(45分)



「熊谷元一と一年生の会」の記録
発行:二八会(昭和28年会地小学校入学)



平成13年(2001年)



平成10年(1998年)



平成22年(2010年)



平成28年(2016年)



令和6年(2024年)




下原敏彦の本










出版社 発行年 
伊那谷少年記  鳥影社    2004
山脈はるかに  D文学研究会    2010
五十歳になった一年生 編集・発行(代表:下原敏彦)  熊谷元一と一年生の会   2001
還暦になった一年生 熊谷元一と28会 編集・発行(代表:下原敏彦)  熊谷元一と一年生の会     2010
熊谷元一写真集 黒板絵は残った 下原敏彦 編
最後の宿題ー『黒板絵』出版まで  黒板絵の詩 
 
D文学研究会   2015


『熊谷元一研究』(日本大学藝術学部文芸学科 文芸研究下原ゼミ)
特 集 ゼミ 刊行年
熊谷元一研究 創刊号 特集:熊谷元一とはなにか  ゼミⅡ  2014
熊谷元一研究 No.2 特集:昭和28年の小学一年生   ゼミⅡ 2015
熊谷元一研究 No.3 特集:熊谷元一と写真 ゼミⅡ  2016
熊谷元一研究 懐古 ゼミⅢ 2014
熊谷元一研究 特集:岩波文庫「一年生」を読む/熊谷元一と満州  ゼミⅢ  2016
文芸研究下原ゼミ通信 臨時号 :熊谷元一研究7周年 生誕110周年記念  ゼミⅡ&Ⅳ  2020


下原敏彦のエッセイ・記事 他
被写体になった村人と私たち 復刻版 岩波写真文庫 農村の婦人 
2008
熊谷元一先生と四足のわらじ 南信州新聞(2010年12月1日)  2010
創作・恩師の告白 -熊谷元一と満州ー 熊谷元一研究(日本大学芸術学部文芸学科文芸研究)  2016
奇跡の一枚「コッペパンを食べる子」 熊谷元一研究(日本大学芸術学部文芸学科文芸研究)  2016
従兄弟たち   2016
創作秘話 永遠の一年生 熊谷元一研究(日本大学芸術学部文芸学科文芸研究) 2018
私の心に留まる元一写真
 
熊谷元一生誕110周年記念 事業報告書「暮らしと子どもたちへのまなざし」熊谷元一生誕110周年記念事業実行委員会  2021
熊谷元一先生と「一年生」 南信州新聞(2022年6月22日)  2022


関連情報
矢野敬一  写真家・熊谷元一とメディアの時代』(青弓社 2005)  2005
城島徹  熊谷元一さん 教室の一年生を撮影 毎日小学校新聞 平成26年4月10日)   2014
永田浩三  熊谷元一さんの偉業  (熊谷元一研究 創刊号)  2014
清水正  熊谷元一の衝撃「自主と創造」の教育実践 黒板絵の投げかけるもの
下原ゼミ通信 2015.5.30
2015
城島徹  幸せの学び その129 『黒板絵は残った』 (毎日新聞) 2015
芥川喜好  皆さんは私の目標でした(読売新聞コラム「時の余白に」(2013.3.23) 2013
芥川喜好  無心という時間があった(読売新聞コラム「時の余白に」(2015.4.25) 2015
  黒板絵 信濃毎日新聞 斜面 (2020.11.26)  2020



なつかしい昭和の子どもたち 
熊谷元一 写真・童画展 


  環境省認定 阿智村の日本一の星空

関連リンク

熊谷元一写真童画館(長野県阿智村)
満蒙開拓平和記念館(長野県阿智村)
南信州.com 熊谷元一写真童画館紹介
土壌館 下原道場
熊谷元一資料室
ドストエーフスキイ全作品を読む会